千葉県のお寺や神社の御朱印集めなら – 御朱印ナビ

最新記事

  • 御朱印「桜神宮」(東京都世田谷区)

    世田谷にある桜柄の御朱印帳を頂ける神社。 「病気治し」「火伏せ」の神徳があるとされ、古式神道を受け継ぐ大神の宮として有名。   御祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 天御中主神(あまのみなかぬしのかみ) …

  • koiwa1

    御朱印「小岩神社」東京都江戸川区

    かつては『五社大明神』、または『五社明神社』といわれていた、五柱の神様をまつる神社です。 御朱印にも 「五社明神 小岩神社」と記されています。 住宅街の中とは思えない歴史を感じさせる雰囲気のある素敵な神社です。 &nbs …

  • katusika1

    御朱印「葛飾八幡宮」(千葉県市川市)

    JR総武線本八幡駅のすぐそばにある、「八幡」の地名の由来になったとも言われる由緒あるお寺です。 9月に参道で行われる「ボロ市」では農具などの出店が並ぶことが有名です。 境内には、岡晴夫歌碑、野外彫刻(藤野舜正作、大須賀力 …

  • kouenji2

    御朱印「高圓寺(こうえんじ)」(千葉県市川市)

    樹齢200年の藤の名所として有名なお寺で、東国花の寺百ヶ寺のひとつ。 毎年、藤の花の季節には「藤祭り」が行われ、地元の人々に親しまれているお寺です。   御本尊 三面大黒天 お顔が三面・お手が六本・お体が一体の …

  • 今戸神社a

    御朱印「今戸神社」東京都江東区

    「招き猫」発祥の地で、可愛い招き猫の印の入った御朱印を頂ける神社です。 招き猫が良縁を招いてくれるということから、婚活や縁結びのパワースポットとしても有名です。 また、 浅草名所七福神の一社で、福禄寿(ふくろくじゅ)もお …

  • 待乳山聖天a

    御朱印「待乳山聖天(まつちやましょうでん)本龍院」東京都台東区

    浅草寺より歩いて10分ほどにある子院で、浅草名所七福神のひとつ「毘沙門天」も祀られているお寺です。 関東三大聖天、日本三大聖天のひとつでもあり、願いが叶うパワースポットとしても有名なお寺です。   御由緒  待 …

  • 道野辺八幡宮d

    【押さえておきたい】御朱印を頂く際の6つのマナー

    お寺や神社を参拝した証として頂く「御朱印」ですが、その頂き方についてのマナーは意外と知られていません。御朱印を頂くときに困ることにないよう、御朱印のマナーをまとめてみました。

  • 道野辺八幡宮a

    御朱印「道野辺八幡宮」千葉県鎌ケ谷市

    「八幡神社」が正しい名称で、通称の「道野辺八幡宮」として鎌ケ谷市内の代表的な神社とされています。 厄除け・方位除け・除災招福の神・弓矢兵馬の神・文武勝運守護の神として御鎮祭されたと伝えられています。   御由緒 …

  • 松陰神社a

    御朱印「松陰神社」東京都世田谷区

    幕末の志士を育てた教育者であり思想家であった「吉田松陰」を祭神とする神社。 吉田松陰の御墓や松下村塾を模したものもあり、幕末に興味のある方にはおすすめです。   御由緒 1863年(文久3年)安政の大獄で刑死し …

  • 北野神社a

    御朱印「北野神社(新井天神)」東京都中野区

    新井薬師より徒歩数分のところにある、古くから「新井天神」の名で広く親しまれている神社。 境内には「新井」という地名の由来となったとされる井戸があり、現在も使用されています。   御由緒 創建年代が明らかではない …

  • 新井薬師a

    御朱印「梅照院(新井薬師)」東京都中野区

    「新井薬師」として有名な梅照院は、治眼の御利益があるとされる都内でも有名な名刹です。 大きな公園が隣接しており、8がつく日は境内で縁日が行われています。   御縁起 元は鎌倉時代の有名な武将である新田家代々の守 …

  • 高木神社g

    御朱印「高木神社」(東京都墨田区)

    東京スカイツリーから徒歩圏内にある神社。 東武曳舟駅からすぐの住宅街のなかに位置しており、飛木稲荷神社のすぐそばにあります。   御由緒   1468年(応仁2年)の創祀と伝えられています。旧寺島新田 …

  • 松島神社b

    御朱印「松島神社」(東京都中央区)

    日本橋にあるビルの1F部分に鎮座する珍しい神社。 日本橋七福神の一社でもあり、大国主もお祀りされていて、別称大鳥神社。   御由緒   創建年代は不詳だそうですが、口伝では1321年(鎌倉時代の元享) …

  • 富岡八幡宮a

    御朱印「富岡八幡宮」(東京都江東区)

    「深川の八幡さま」と称され、広く江戸の庶民の信仰を集める神社。 相撲の発祥の神社ともされ、境内には横綱力士碑など相撲に関する碑が多く、相撲ファンの方らしき参拝者の姿が多くみられました。   御由緒 1627年( …

  • 飛木稲荷g

    御朱印「飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)」(東京都墨田区)

    東京スカイツリーより徒歩5分ぐらい歩いたところにある神社です。 東京大空襲の爪痕を残した御神木の銀杏の木が社名の由来ともいわれています。   御由緒 御祭神 宇迦神霊命(うがのみたまのみこと) 一般に「おいなり …

  • 浅草寺a

    御朱印「浅草寺(せんそうじ)」(東京都台東区)

    「浅草観音」で有名な浅草寺は、坂東三十三か所観音霊場第十三番札場で、江戸三十三観音霊場の一番札場です。 雷門でも有名で、江戸の下町の象徴でもある浅草を代表するお寺でもあります。 また参道の仲見世商店街は、多くのお土産物屋 …

  • 浅草神社b

    御朱印「浅草神社」(東京都台東区)

    浅草寺の本堂の東側にある神社で、浅草七福神の恵比寿神も祀られています。 江戸三大祭りのひとつ「三社祭」で有名です。   御由緒 御祭神 土師真中知命(はじのまつちのみこと) 檜前浜成命(ひのくまのはなまりのみこ …

  • 江戸三十三観音

    江戸三十三観音めぐり

    ほとんどのお寺が都心にあるため、交通面でもとても参拝しやすい観音巡りです。 近代化されビルの中にあるお寺や、古い江戸の雰囲気を残したままのお寺など、時代をこえたいろいろな「江戸」を感じることができます。   第 …

  • 日本橋七福神めぐり

    七福神への信仰は、室町時代に始まったといわれています。 日本各所で信仰されている七福神ですが、日本橋の七福神はすべて神社で構成されている珍しいものだそうです。 また、賽田恵比寿神社と椙森神社が大黒天を祀っていることから、 …

  • 千葉寺b

    御朱印「千葉寺(せんようじ)」(千葉県千葉市)

    海上山千葉寺は坂東三十三か所観音霊場第二十九番札所です。境内には瀧蔵神社があります。 創建は奈良時代より以前だと考えられていて、千葉県一、二の古刹だそうです。 「せんようじ」と案内にはあるのですが、境内の案内図などには「 …

  • 坂東a

    坂東三十三観音霊場巡り

    平安時代に西国で始まった三十三観音巡りは、坂東で鎌倉幕府の成立がきっかけだといわれています。 平成26年は12年に一度の「午歳特別結縁巡礼」の年で、普段は公開されていない観音様の御開帳や特別法要が執り行われたりするそうで …

  • 千葉寒川神社d

    御朱印「寒川神社」(千葉県千葉市)

    千葉神社から車で5分ほどの場所にある神社で、神奈川にある寒川神社の摂社になります。 魔除、厄除、方位除にご利益のある神社として崇敬を集めています。     御由緒 御祭神 天照大御神(あまてらすおおみ …

  • 笠間稲荷神社東京別所b

    御朱印「笠間稲荷神社東京別社」(東京都中央区)

    日本三大稲荷のひとつである茨城県にある笠間稲荷の別社です。元は旧笠間藩主牧野氏の邸内社だったそうで、紋三郎稲荷との呼称で親しまれています。 日本橋七福神の一社でもあり、寿老神もお祀りされています。   御由緒 …

  • 日枝神社日本橋h

    御朱印「日枝神社日本橋摂社」(東京都中央区)

    東京永田町にある山王日枝神社の摂社で、東京メトロ茅場町駅の出口を出てすぐの、オフィスのビル群の谷間にある神社です。 昼休憩の時間だったのか、参拝したときはスーツ姿でお詣りされていくサラリーマンの姿がちらほら見られました。 …

  • 水天宮a

    御朱印「東京水天宮」(東京都中央区)

    関東圏で安産祈願でとても有名で、戌の日には大勢の妊婦さんが参拝に訪れる神社です。 日本橋七福神の一社でもあるので、境内に宝生弁財天もお祀りされています。   御祭神 天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ) …

  • 末広神社a

    御朱印「末広神社」(東京都中央区)

    江戸時代の遊郭[吉原]の地主神・氏神として信仰されていた神社で、日本橋七福神の一社でもあり「毘沙門天」もお祀りされています。 御由緒 御祭神 宇賀之美多麻命(うがのみたまのみこと)=お稲荷さま 毘沙門天 今から400年ほ …

  • 小網神社a

    御朱印「小網神社」(東京都中央区)

    強運厄除け、東京銭洗い弁天の社。日本橋七福神の一社でもあり、福禄寿もお祀りされています。   御由緒 御祭神 倉稲魂神(うがのみたまのかみ=お稲荷大神) 市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ=弁財天) 福禄寿(ふ …

  • 船橋大神宮a

    御朱印「意富比神社(船橋大神宮)」(千葉県船橋市)

    正式名は「意富比神社(おおひじんじゃ)」といい創建はとても古く、「船橋大神宮(ふなばしだいじんぐう)」との愛称で広く親しまれている神社です。   御祭神 主祭神 天照大御神 相殿 天手力男神 萬機豊秋津姫神(よ …

  • 駒木諏訪神社

    御朱印「駒木諏訪神社」(千葉県流山市)

    流山市と柏市の間に位置し、「おすわさま」の愛称で親しまれている神社。 源義家献馬像を始め、狛犬など境内には多くのブロンズ像が展示されています。   御由緒 平安時代(804年)信濃国諏訪大社より御神額をいただき …

  • 訪問した寺社一覧[関東版]

    寺社巡りしていると、御朱印の取り扱いのないところや、神職・住職の方がご不在だったりで御朱印を頂けなかったところがいくつかありました。 今後の参考がてら、まとめてみました。今後も参拝する都度更新していきたいと思っています。 …

  • ふさのくに

    ふさのくに神社御朱印巡り

    御朱印巡りをきっかけに神社に親しんでもらい地域の活性化を図ろうとはじまったもので、「外房開運波乗り神社御朱印めぐり」「房州開運波乗り神社御朱印めぐり」に続き、平成26年2月より開始されました。   日出ずる国の …

  • 戸隠中社a

    御朱印「戸隠神社[中社・宝光社・火之御子社](長野県長野市)

    日本神話で「天の岩戸」が飛来してできたと請われ、パワースポットとして全国的に有名な戸隠山の麓を中心に創建された神社です。 二千年余りに及ぶ歴史があり、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなります。 各社は神 …

  • 戸隠奥社a

    御朱印「戸隠神社[奥社・九頭龍社]」(長野県長野市)

    日本神話で「天の岩戸」が飛来してできたと請われ、パワースポットとして全国的に有名な戸隠山の麓を中心に創建された神社です。 二千年余りに及ぶ歴史があり、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなり、各社は神道(か …

  • 検見川神社a

    御朱印「検見川神社」(千葉県千葉市)

    八方除けや厄除けで有名な神社のひとつです。境内には国歌の中にあるさざれ石「君が代石」や、悪運退散開運招福でご利益があるとされる「真石」があります。

  • 青渭神社a

    御朱印「青渭神社」(東京都調布市)

    深大寺の参道より北東方面に進むとすぐの神社で、深大寺町全域の総鎮守・総氏神。御神木の大欅(けやき)の木が立派です。 青渭神社(あおいじんじゃ) 青渭、青波ともに水を意味する言葉なので、水神を祀った古社であるだろうと言われ …

  • 二宮神社a

    御朱印「二宮神社」(千葉県船橋市)

    船橋市三山に鎮座する二宮神社は歴史も古く、子育てや安産で御利益があると信仰されています。 七年に一度の大祭は、縁ある九社の神輿が集まる盛大なもので「安産御礼大祭」とも呼ばれています。   二宮神社 御祭神 建速 …

  • 香取神宮k

    御朱印「香取神宮」(千葉県香取市)

    多くの老杉が生い茂る森に囲まれた、茨城の鹿島神宮とならぶパワースポットでも有名な神社です。
    交渉成立の神で有名なことから、仕事運向上や人間関係円満や、国家安泰など幅広く信仰されています。

  • 古事記

    神社の神様~日本神話の神々①

    最近、出雲の大遷宮がいろいろなところで特集されています。
    出雲神話や古事記など 神社にゆかりのあるお話をよく耳にします。

  • 千葉神社a

    御朱印「千葉神社」(千葉県千葉市)

    通称「妙見様」とも呼ばれ、天の北辰(北極星と北斗七星)の御神霊であり、方位方角を支配する星の王とされ、人間の運命や全ての方位を守護する神様であると伝わっている。

  • 神仏習合

    神仏習合とは

    寺社の縁起を調べていると よく出てくるこの[神仏習合]。
    調べたことを少しまとめてみました。

  • 御嶽神社g

    御朱印「御嶽神社」(千葉県船橋市)

    国道296沿いにある神社で、御祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)、ご神体は蔵王権現です。普段、神主さんは不在がち(二宮神社の管轄?)で、日中は社務所で管理されてらっしゃる職員のかたが、スタンプで御朱印対応して下さいます。正月や節分など祭事のときにお願いしたのですが、その時は手があいていらっしゃった神主さんに押印して頂くことができました。

  • 手児奈a

    御朱印「手児奈霊神堂」(千葉県市川市)

    真間山のふもとにある、手児奈霊神をお祀りしていて、安産・子育ての御利益で有名です。万葉集と縁があるからか、霊神堂の天井には多くの歌人が描かれていて、御首題を頂いている時間にとても興味深く拝見させて頂きました。

  • 御朱印帳とは?

    その名のとおり、御朱印を押印していただくものです。[御朱印帳]はほかに [納経帳]や[御宝印帳]や[集印帳]とも呼ばれています。ばらして表具師にお願いすると額や屏風にしていただくこともできるそうです。また 一般的に 自分や親しい人が亡くなったときにお棺の中に入れていただくと、死後の世界で閻魔様に見ていただき功徳を積んだ証にもなるようです。時には和紙や書置きに押印していただけることもあるようです。

  • 御朱印弘法寺

    御朱印「真間山弘法寺」(千葉県市川市)

    真間山正面の階段を登ると 立派な枝垂れ桜がお出迎えしてくれる弘法寺(ぐほうじ)。本堂には日蓮宗最古といわれる珍しい釈迦仏や四菩薩像や四天王像が祀られています。御朱印をお願いした僧侶のかたがとても親切で、本殿や祖師堂をご案内下さりながら縁起やご本尊について教えて下さって、とても素晴らしい時間を過ごすことができた おすすめのお寺のひとつです。

  • 真間山弘法寺b

    御朱印とは

    御朱印を集印するにあたりいろいろ調べてみると、マナーや由来など 知らないことや興味深い話がたくさんあったので 基礎知識としてまとめてみました。